抜歯・非抜歯について
当院では、抜歯をするかどうかは大変慎重になって判断するべき治療だと考えています。矯正歯科においては、歯列をきれいに並べるためのスペースがない症例では、抜歯をした方がよい場合があります。また、前歯の前突や口唇閉鎖不全を改善するため、前歯を引っ込めたい症例でも抜歯を行うことがあります。
抜歯の症例
抜歯して矯正治療をする場合
スペースがない場合
before
after
そのままでは歯をきれいに並べられない場合、スペースを作るために抜歯をすることがあります。この症例では、患者様の同意のもと小臼歯を抜歯しました。
抜歯したあとの状態を見ても違和感はなく、また機能的にも問題がありません。小臼歯は通常、片側に2本存在しており、1本抜いても機能や見た目に影響がありません。
非抜歯顎拡大の場合の悪い例
抜歯の場合
顎を拡大することで歯を並べることが可能になるケースもあります。しかし、顎を広げてしまうと口元がもっさりと広がってしまうこともあります。他院でこうした説明もなく非抜歯で治療をしてしまい、結果に満足いかないとお話する患者様もいらっしゃいました。
もちろん、顎を拡大すること自体が悪いわけではありません。当院では顎拡大装置により、非抜歯でもきれいに矯正することができます。
抜歯と非抜歯、どちらの治療計画を立てるかは、レントゲン写真などで情報を集めて科学的に分析する必要があります。
どの歯を抜歯するのか
基本的には上下左右2本ずつある小臼歯を1本ずつ抜きます。特に、
を考慮し、どちらの小臼歯を抜くか選択します。将来的に抜けてしまいそうな歯や、すでにブリッジになっている歯などがある場合は、その歯を抜くこともあります。
小臼歯は抜いても機能的にはほとんど問題ありませんが、治療は患者様にご納得頂ける方法で行います。
非抜歯の症例
抜歯をせずに矯正治療をする場合
顎を広げる
顎を広げてスペースを作ることで、非抜歯での矯正治療が可能になる場合もあります。顎は装置によって、横や縦、奥にも広げることができます。
お子様のうちに治療を開始することで、装置での誘導効果が高まります。
また、当院では顎を拡大する装置を利用する場合、追加料金は頂いておりません。
インプラント矯正(矯正用インプラントによる矯正)
歯科用の大きなインプラントとは違い、直径2mm、長さは6~8mm程度とごく小さなインプラントを支えにし、歯を誘導してスペースを作る方法もあります。歯を奥に動かすこともできるので、非抜歯で矯正する場合には有効な手段です。